每日出版文化奖

毎日出版文化奖是一个每日新闻社设立的文学和社会科学奖。

历史

1947年建立,每年11月发布,主要奖励在文学艺术人文科学社会科学自然科学策划等四个领域作出杰出贡献的人才。

获奖作品

第1回到第10回

  • 第1回(1947年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 大塚久雄 『近代欧州経済史序説』
      • 田边元 『懺悔道としての哲学』
      • 戒能通孝 『入会の研究』
      • 小林太市郎 『大和絵史論』
    • 自然科学部门
      • 久保亮五『ゴム弾性』
      • 戸田盛和『液体理論』
      • 绪方富雄『みんなも科学を』
      • 宫本忍『気胸と成形』
  • 第2回(1948年
    • 文学・艺术部门
      • 竹山道雄ビルマの竪琴
    • 人文・社会部门
      • 田中美知太郎『ロゴスとイデア』
      • 大内力『日本資本主義の農業問題』
      • 川岛武宜『日本社会の家族的構成』
      • 历史学研究会『歴史学研究』
      • 上原专禄『歴史的省察の新対象』
      • 山田吉彦『気違い部落周游紀行』
      • 渡边一『東山水墨画の研究』
      • 西山卯三『これからのすまい』
  • 第3回(1949年
    • 文学・艺术部门
      • 吉川逸治『中世の美術』
    • 人文・社会部门
      • 西冈虎之助『民衆生活史研究』
      • 远山茂树『世界の歴史・日本』
      • 井上清『日本女性史』
    • 自然科学部门
      • 隈部英雄『結核の正しい知識』
      • 玉木英彦『物質その究極構造』
      • 松田道雄『赤ん坊の科学』
      • 高森敏夫『考える子供たち』
      • 古岛敏雄『日本農業技術史』
    • 策划部门
      • 波多野精一『波多野精一全集』
      • 中岛敦『中島敦全集』
  • 第4回(1950年
    • 文学・艺术部门
      • 菊池一雄『ロダン』
    • 人文・社会部门
      • 南博『社会心理学』
      • 小岛祐马『中国の革命思想』
      • 古岛敏雄『山村の構造』
      • 今井誉次郎『農村社会科カリキュラムの実践』
      • 农村文化协会長野県支部『明日への待望』
    • 自然科学部门
    • 策划部门
  • 第5回(1951年
    • 文学・艺术部门
      • 桑原武夫編『ルソー研究』
      • 日夏耿之介『日本現代詩大系』
      • 田宮虎彦『絵本』
      • 原奎一郎『原敬日記』
    • 人文・社会部门
      • 泷川幸辰『刑法講話』
      • 末弘严太郎『日本労働組合運動史』
    • 自然科学部门
      • 八杉龙一『動物の子どもたち』
    • 策划部门
      • 平凡社『世界美術全集』
      • 小山书店『私たちの生活百科事典』
      • 柳田国男『民俗学辞典』
  • 第6回(1952年
    • 文学・艺术部门
      • 野间宏真空地帯
      • 冈鹿之助編・撮影藤本四八『日本の彫刻』
      • 长田新原爆の子〜広島の少年少女のうったえ
    • 人文・社会部门
      • 堀一郎『民間信仰』
      • 信夫清三郎『大正政治史』
      • 近藤康男『農地改革の諸問題』
      • 日本放送協会『日本の民謡大観東北篇』
    • 自然科学部门
      • 日本生理学会『生理学講座』
      • 安艺皎一『日本の資源問題』
      • 湊正雄『湖の一生』
  • 第7回(1953年
    • 文学・艺术部门
      • 柴田天马訳(蒲松齢)『聊斎志異』
      • 堀口捨巳『桂離宮』
      • 细井辉彦『虹のいない国』
    • 人文・社会部门
    • 自然科学部门
      • 三轮知雄『生物学大系』
    • 策划部门
      • 井口基成『世界音楽全集ピアノ編』
  • 第8回(1954年
    • 文学・艺术部门
      • 畔柳二美『姉妹』
      • 住井すゑ『夜あけ朝あけ』
    • 人文・社会部门
      • 岩波書店『村の図書室』
      • 西村贞『民家の庭』
      • 波多野勤子『幼児の心理』
    • 自然科学部门
      • 汤浅光朝『自然科学の名著』
      • 日本応用心理学会『心理学講座』
      • 野口弥吉『農業図説大系』
    • 策划部门
      • 中教出版社『学生の理科辞典』
      • 平凡社『世界歴史事典』
  • 第9回(1955年
    • 文学・艺术部门
      • 土门拳『室生寺』
      • 中野重治『むらぎも』
      • 金井喜久子『琉球の民謡』
      • 青野季吉『現代文学論大系』
    • 人文・社会部门
      • 服部之总『明治の政治家たち』
      • 宮泽俊义『わたくしたちの憲法』
    • 自然科学部门
      • 近藤康男『日本の農業』
      • 岩波書店『化学の学校』
      • 成濑政男『歯車の話』
      • 伊谷纯一郎『高崎山のサル』
  • 第10回(1956年
    • 文学・艺术部门
      • 前田千寸『むらさきくさ 日本色彩の文化史的研究』
    • 人文・社会部门
      • 冈义武『国際政治史』
      • 三枝博音『日本の唯物論者』
      • 杉靖三郎『人間の科学』
      • 西野辰吉『秩父困民党』
      • 小西健次郎『学級革命』
      • 胜田守一『お母さんから先生への百の質問』、『続お母さんから先生への百の質問』
    • 自然科学部门
      • 小仓金之助『近代日本の数学』
    • 策划部门
      • 渡边护『現代演奏家事典』
      • 平凡社『児童百科事典』

第11回到第20回

  • 第11回(1957年
    • 文学・艺术部门
      • 乾富子『ながいながいペンギンの話』
      • 宮柊二『宮柊二全歌集』
      • 中村吉右卫门『吉右衛門日記』
      • 谷口吉郎『修学院離宮』
    • 人文・社会部门
      • 霜多正次『沖縄島』
      • 飯塚浩二『世界と日本』
      • 日本近代史研究会『写真図説総合日本史』
      • 芦原英了『巴里のシャンソン』
      • 柳田国男『綜合日本民俗語彙』
    • 自然科学部门
      • 伏见康治『生命の科学』
    • 策划部门
      • 宫原诚一『教育学事典』
  • 第12回(1958年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 佐藤功『警察』
      • 石光真清『城下の人』『曠野の花』
      • 野上丹治『つづり方兄妹』
      • 蜂屋庆『子どもらが道徳を創る』
      • 大牟罗良『ものいわぬ農民』
      • 木村健康『近代経済学教室』
      • 滨谷浩『裏日本』
    • 策划部门
      • 梅津八三『心理学事典』
  • 第13回(1959年
    • 文学・艺术部门
      • 高见顺『昭和文学盛衰史』
      • 山本周五郎『樅ノ木は残った』(辞退)
      • 室生犀星『我が愛する詩人の伝記』
      • 木下顺二『ドラマの世界』
    • 人文・社会部门
      • 美浓部亮吉『苦悶するデモクラシー』
      • 泽田允茂『少年少女のための倫理学』
      • 中根千枝『未開の顔・文明の顔』
      • 二川幸夫伊藤郑尔『日本の民家 山陽路』『日本の民家 高山・白川』
      • 佐藤晓『だれも知らない小さな国』
    • 自然科学部门
      • 菊池诚『トランジスタ』
    • 特別奖
      • 下中弥三郎(編) 『世界大百科事典』(全32巻)
  • 第14回(1960年
    • 文学・艺术部门
      • 荒畑寒村『寒村自伝』
      • 大原富枝『婉という女』
    • 人文・社会部门
      • 芦田均『第二次世界大戦外交史』
      • 宫泽义義『世界憲法集』
      • 高崎正秀『民俗文学講座』
      • 川添登『民と神の住まい』
      • 田中惣五郎『北一輝 日本的ファシストの象徴』
    • 自然科学部门
      • 佐佐学『日本の風土病』
      • 宫地传三郎『アユの話』
    • 策划部门
      • 坪田让治『新美南吉童話全集』
    • 特別奖
      • 河出書房新社(編) 『日本歴史大辞典』(全20巻)
  • 第15回(1961年
    • 文学・艺术部门
      • 大岡昇平『花影』
      • 冈本太郎『忘れられた日本』
      • 柳田泉勝本清一郎編『座談会・明治文学史』
      • 大村喜吉『斎藤秀三郎伝』
      • 福永武彦『ゴーギャンの世界』
      • 寺村辉夫和田誠『ぼくは王さま』
    • 人文・社会部门
      • 青木惠一郎『日本農民運動史』
    • 自然科学部门
      • 远山启『数学入門』
    • 策划部门
      • 冈田要『原色動物大図鑑シリーズ』
    • 特別奖
      • 田中亲美神田喜一郎(監修)『書道全集』(全25巻)
      • 桧山义夫安田富士郎(編) 『日本水産魚譜』
  • 第16回(1962年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 貝塚茂樹『諸子百家』
      • 花田清辉『鳥獣戯話』
      • 赤座宪久『目のみえぬ子ら』
      • 土屋忠雄『明治前期教育政策史の研究』
      • 水尾比吕志『デザイナー誕生』
      • 泉靖一『インカの祖先たち』
      • 日本建筑协会『ふるさとのすまい』
    • 特別奖
      • 奈良本辰也(編集代表) 『図説日本庶民生活史』(全8巻)
  • 第17回(1963年
    • 文学・艺术部门
      • 平野谦『文芸時評』
      • 广津和郎『年月のあしおと』
      • 土方定一『ブリューゲル』
      • 冈洁『春宵十話』
    • 人文・社会部门
      • 三田村泰助『宦官』
      • 桂ユキ子『女ひとり原始部落に入る』
      • 福武直『世界農村の旅』
      • 吉泽章『たのしいおりがみ』
    • 自然科学部门
      • 时实利彦『脳の話』
      • 桑原万寿太郎『動物と太陽とコンパス』
    • 特別奖
      • 小原国芳(監修) 『玉川百科大辞典』(全30巻)
  • 第18回(1964年
    • 文学・艺术部门
      • 岸本英夫『死を見つめる心』
      • 北杜夫『楡家の人びと』
      • 至光社『おはなしのえほん』
      • 上野照夫『インドの美術』
      • 青野季吉『青野季吉日記』
    • 人文・社会部门
      • 添田知道『演歌の明治大正史』
      • 東上高志『同和教育入門』
      • 藤森荣一『銅鐸』
    • 自然科学部门
      • 小川鼎三医学の歴史
    • 策划部门
      • 野上素一編『新伊和辞典』
    • 特別奖
      • 『毎日新聞マイクロ版』
      • 林屋辰三郎・他 『光悦』
  • 第19回(1965年
    • 文学・艺术部门
      • 望月信成佐和隆研梅原猛『仏像 心とかたち』
      • 梅崎春生『幻化』
      • 本多秋五『物語戦後文学史』
      • 依田义贤『溝口健二の人と芸術』
      • 小林行雄編・撮影・藤本四八『装飾古墳』
    • 人文・社会部门
      • 永井道雄『日本の大学』
      • 牧野纯夫『ドルの歴史』
      • 松田権六『うるしの話』
      • 中根实宝子『疎開学童の日記』
    • 自然科学部门
    • 特別奖
      • 安松京三・他(編) 『原色昆虫大図鑑』(全3巻)
  • 第20回(1966年
    • 文学・艺术部门
      • 木下顺二『無限軌道』
      • 木户幸一『木戸幸一日記』
    • 人文・社会部门
      • 儿岛襄『太平洋戦争』
      • 中国新闻 (日本)『証言は消えない・広島の記録1』、『炎の日から20年・広島の記録2』、『広島の記録・年表・資料編』
      • 上笙一郎山崎朋子『日本の幼稚園』
      • 历史学研究会『日本史年表』
      • 木村重信『カラハリ砂漠』
    • 自然科学部门
    • 策划部门
      • 监修者: 黒田长礼, 林寿郎, 八杉龙一、執筆:浦本昌纪,小原秀雄,小森厚共著『現代の記録・動物の世界』
    • 特別奖
      • 家永三郎・他(編) 『日本文化史』(全8巻)
      • 横山隆一 『勇気 横山隆一漫画集』

第21回到第30回

  • 第21回(1967年
    • 文学・艺术部门
      • 安冈章太郎『幕が下りてから』
      • 中野好夫『シェイクスピアの面白さ』
    • 人文・社会部门
    • 自然科学部门
      • 江上不二夫『生命を探る』
      • 片山泰久『量子力学の世界』
    • 策划部门
      • 藤泽卫彦『おとぎばなし』
      • 户坂润『戸坂潤全集』
      • 杉原庄介『日本の考古学』
    • 特別奖
      • 天理大学朝鮮学科研究室(編) 『現代朝鮮語辞典』
      • 井上光贞・他 『日本の歴史』(全26巻)
      • 文化財保護委員会(監修)、「国宝」委員会(編) 『国宝』(全6巻)
  • 第22回(1968年
    • 文学・艺术部门
      • 富士正晴『桂春団治』
      • 开高健輝ける闇
    • 人文・社会部门
      • 内田义彦『日本資本主義の思想像』
      • 上山春平『明治維新の分析視点』
      • 江上波夫『騎馬民族国家』
      • 本多胜一『戦場の村 ベトナム 戦争と民衆』
    • 自然科学部门
      • 今堀和友『生命と分子』
      • 尾川宏『紙のフォルム』
    • 策划部门
      • 村松乔『教育の森』
    • 特別奖
      • 新世紀辞典編集部(編) 『学研新世紀大辞典』
  • 第23回(1969年
    • 文学・艺术部门
      • 宇野重吉『新劇・愉し哀し』
      • もろさわようこ『信濃のおんな』
      • 杉山二郎『大仏建立』
      • 坪田让治編『びわの実学校名作選』
    • 人文・社会部门
      • 中野光『大正自由教育の研究』
      • 三上次男『陶磁の道』
      • 矢内原伊作『ジャコメッティとともに』
      • 岩波書店編集部『近代日本綜合年表』
    • 自然科学部门
      • 海域工学研究会・合田周平編『海洋工学入門』
    • 策划部门
      • 长谷川四郎『長谷川四郎作品集』
    • 特別奖
      • 大河内一男・他(監修) 『教育学全集』(全15巻)
      • 久米又三・他(編) 『原色現代科学大事典』(全10巻)
  • 第24回(1970年
    • 文学・艺术部门
      • 寺田透『芸術の理路 法楽帳1968』
      • 盐野七生『チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷』
    • 人文・社会部门
      • 上田正昭『日本神話』
      • 竹内好『中国を知るために』
      • 北小路健『木曽路・文献の旅』
      • 北日本新聞地方自治取材班『よみがえれ地方自治』
      • 宫泽俊义『天皇機関説事件』
    • 自然科学部门
      • 宫协昭『植物と人間 生物社会のバランス』
      • なだいなだ『お医者さん』
      • 高田诚二『単位の進化』
    • 特別奖
      • 松永伍一 『日本農民詩史』(全3巻5冊)
  • 第25回(1971年
    • 文学・艺术部门
      • 陳舜臣『実録アヘン戦争』
      • 堀田善卫『方丈記私記』
      • 卡三吉『にんげんをかえせ・峠三吉全詩集』
      • 仪间比吕志『ふなひき太良』
    • 人文・社会部门
      • 松下圭一『シビル・ミニマムの思想』
      • 暮しの手帖編集部『からだの読本』
    • 自然科学部门
      • 曽田范宗『摩擦の話』
    • 策划部门
      • 铃木信太郎ほか編『スタンダード和仏辞典』
      • 斋藤喜博『斎藤喜博全集』
    • 特別奖
      • 社会科学大事典編集委員会(編) 『社会科学大事典』(全20巻)
      • 我妻荣・他(編) 『日本政治裁判史録』(全5巻)
      • 岩生成一・他(監修) 『大航海時代叢書』(全11巻・別巻1)
  • 第26回(1972年
    • 文学・艺术部门
      • 杉浦明平『小説渡辺崋山』
      • 庄野润三『明夫と良二』
      • 服部正也『ルワンダ中央銀行総裁日記』
      • 柳宗玄『ロマネスク美術』
      • 岛尾敏雄『硝子障子のシルエット』
    • 人文・社会部门
      • 福岛铸郎『戦後雑誌発掘』
      • 梅原猛『隠された十字架 法隆寺論』
      • 野村尚吾『伝記谷崎潤一郎』
      • 兼子仁『国民の教育権』
    • 自然科学部门
      • 野岛德吉『ワクチン』
    • 特別奖
      • 林达夫 『林達夫著作集』(全6巻)
      • 细谷千博斋藤真今井清一蜡山道雄(編) 『日米関係史』(全4巻)
  • 第27回(1973年
    • 文学・艺术部门
      • 阿部昭『千年』
      • きたむらえり『こぐまのたろ』
    • 人文・社会部门
      • 西川幸治『都市の思想』
      • 三田博雄『山の思想史』
      • 草森紳一『江戸のデザイン』
      • 中井信彦『歴史学的方法の基準』
      • 村松贞次郎『大工道具の歴史』
    • 自然科学部门
      • 辻哲夫『日本の科学思想』
    • 策划部门
      • 宇井纯『公開自主講座・公害原論』
    • 特別奖
      • 谷川健一(編集委員代表) 『日本庶民生活史料集成』(全20巻)
      • 小田切进(編著) 『現代日本文芸総覧』(全4巻)
      • 波多野谊余夫稻垣佳世子『知的好奇心』
  • 第28回(1974年
    • 文学・艺术部门
      • 城山三郎『落日燃ゆ』
      • 中村真一郎『この百年の小説』
      • 森蕴『庭ひとすじ』
    • 人文・社会部门
      • 袖井林二郎『マッカーサーの二千日』
      • 宇沢弘文『自動車の社会的費用』
      • 藤冈喜爱『イメージと人間』
    • 自然科学部门
      • 岩田久仁雄『ハチの生活』
      • 吉川庄一『核融合への挑戦』
    • 策划部门
    • 特別奖
      • 三枝博音『三枝博音著作集』(全12巻)
      • 丸安隆和土屋清中岛严渡边貫太郎『日本の衛星写真――人工衛星データの解析』
      • 勝田守一『勝田守一著作集』(全7巻)
  • 第29回(1975年
    • 文学・艺术部门
      • 藤村信『プラハの春モスクワの冬』
      • 小松真一『虜人日記』
    • 人文・社会部门
      • 山崎正和『病みあがりのアメリカ』
      • 色川大吉『ある昭和史』
      • 山室静『アンデルセンの生涯』
      • 伊藤雅子『子どもからの自立』
      • 长谷川尧『都市廻廊あるいは建築の中世主義』
    • 自然科学部门
      • 千叶喜彦生物時計の話』
    • 策划部门
      • 小泉明『小学館の学習百科図鑑』
    • 特別奖
      • 中村元『仏教語大辞典』
      • 日本作文の会(編)『子ども日本風土記』(全47巻)
      • 信多纯一斋藤清二郎(編著)『のろまそろま狂言集成――道化人形とその系譜』
  • 第30回(1976年
    • 文学・艺术部门
      • 田久保英夫『髪の環』
      • 田边昭雄『真山青果』
    • 人文・社会部门
      • 堀米庸三編『西欧精神の探求』
      • 富田博之『日本児童演劇史』
      • 子安美知子『ミュンヘンの小学生』
      • 林竹二『田中正造の生涯』
      • 坂本义和『平和その現実と認識』
    • 自然科学部门
      • 高木貞敬『記憶のメカニズム』
      • 日高敏隆『チョウはなぜ飛ぶか』
    • 特別奖
      • 岸本英夫『岸本英夫集』(全6巻)
      • フランク・B・ギブニー(編) 『ブリタニカ国際大百科事典』(全28巻)
      • 日本大辞典刊行会(編)『日本国語大辞典』(全20巻)

第31回到第40回

  • 第31回(1977年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 村上信彦高群逸枝柳田國男
      • 田冈良一大津事件の再評価』
      • 篠原一『市民参加』
      • 三戸公『公と私』
      • 岩田庆治『民族探検の旅』
      • 稻垣忠彦『アメリカ教育通信』
    • 自然科学部门
      • 森下郁子『川の健康診断』
    • 特別奖
      • 宫崎龙介小野川秀美(編)『宮崎滔天全集』(全5巻)
      • 内川芳美・他(編)『現代史資料』(全45巻)
      • 岛越信(編)『日本児童文学史年表』(全2巻)
  • 第32回(1978年
    • 文学・艺术部门
      • 田中千禾夫『劇的文体論序説』
      • 土桥宽『万葉開眼』
    • 人文・社会部门
      • 田中了『ゲンダーヌ ある北方少数民族のドラマ』
      • 養護施設協議会『作文集泣くものか』
      • 武田清子『天皇観の相剋 1945年前後』
      • 溪内谦『現代社会主義の省察』
      • 新川明『新南島風土記』
    • 自然科学部门
      • 横濑滨三『化学症』
    • 策划部门
      • 多田道太郎ほか編『クラウン仏和辞典』
    • 特別奖
      • 太平出版社(編) 『シリーズ・戦争の証言』(全20巻)
      • 梅根悟・他、世界教育史研究会(編)『世界教育史大系』(全40巻)
      • 小田切秀雄・他(編)『小熊秀雄全集』(全5巻)
  • 第33回(1979年
    • 文学・艺术部门
      • 田冈典夫『小説野中兼山
    • 人文・社会部门
      • 松冈英夫大久保一翁
      • 富冈仪八『日本の塩道 その歴史地理学的研究』
      • 鹤见和子南方熊楠
      • 渡边京二北一輝
      • 芦原义信街並みの美学
    • 自然科学部门
      • 佐原雄二『さかなの食事』
    • 策划部门
      • エコノミスト編集部『戦後産業史への証言』
    • 特別奖
      • 正木ひろし『近きより』(全5巻)
      • 伊藤清三『日本の漆』
      • 有马澄雄(編)『水俣病――20年の研究と今日の課題』
      • 日本医史学会(編)『図録日本医事文化史料集成』(全5巻)
  • 第34回(1980年
    • 文学・艺术部门
      • 河竹登志夫『作者の家 黙阿弥以後の人びと』
      • 小池滋『英国鉄道物語』
      • 中川李枝子『子犬のロクがやってきた』
    • 人文・社会部门
      • 小木新造『東亰時代』
      • 山本市朗『北京三十五年 上下』
    • 自然科学部门
      • 早川一光『わらじ医者京日記』
    • 策划部门
    • 特別奖
      • 田中正造全集編纂会(編)『田中正造全集』(全19巻・別巻)
      • 半泽敏郎 『童遊文化史――考現に基づく考証的研究』(全4巻・別巻1)
      • 信濃教育会(編) 『一茶全集』(全8巻・別巻)
      • 京都府医師会.、医学史編纂室(編)『京都の医学史』(全2巻)
  • 第35回(1981年
    • 文学・艺术部门
      • 滑川道夫『桃太郎像の変容』
    • 人文・社会部门
      • 日高六郎『戦後思想を考える』
      • 野野山真辉帆『スペイン内戦』
      • 井上千津子『ヘルパー奮戦の記』
    • 自然科学部门
      • 西村三郎『地球の海と生命 海洋生物地理学序説』
    • 特別奖
      • 田边昭三『須恵器大成』
      • 丸冈秀子・他『日本婦人問題資料集成』(全10巻)
      • フロイス(著)、松田毅一川崎桃太(訳)『日本史』(全12巻)
  • 第36回(1982年
    • 文学・艺术部门
      • 长田弘『私の二十世紀書店』
    • 人文・社会部门
      • 井筒俊彦『イスラーム文化その根底にあるもの』
      • 真壁仁『みちのく山河行』
    • 自然科学部门
      • 冈本途也編『難聴それを克服するために』
    • 策划部门
      • 木村修一足立己幸編『食塩』
    • 特別奖
      • 冈崎文彬『造園の歴史』(全3巻)
      • 中本正智『図説 琉球語辞典』
      • 濑田貞二『落穂ひろい――日本の子どもの文化をめぐる人びと』(上)(下)
      • 冈本茂男(写真)、村田治郎関野克宇土條治(監修)『桂離宮』
  • 第37回(1983年
    • 文学・艺术部门
      • 寺内大吉『念佛ひじり三国志 全5巻』
      • 金田一春彦『十五夜お月さん-本居長世 人と作品』
    • 人文・社会部门
      • 藤森照信『明治の東京計画』
    • 自然科学部门
      • 山本高治郎『母乳』
    • 策划部门
    • 特別奖
      • 日本化石集編集委員松丸国照・他(編)『日本化石集』(全58集・別集1)
      • 現代彫刻懇談会(編)『世界の広場と彫刻』
      • 沖縄大百科事典刊行事務局(編)『沖縄大百科事典』(全3巻・別巻1)
      • 臼井吉见・他(編)『明治文学全集』(全99巻)
  • 第38回(1984年
    • 文学・艺术部门
      • 阪田宽夫『わが小林一三 清く正しく美しく』
    • 人文・社会部门
      • 石川荣吉『南太平洋物語』
      • 细谷千博『サンフランシスコ講和への道』
    • 自然科学部门
      • 水野祥太郎『ヒトの足』
    • 策划部门
      • 上村希美雄『宮崎兄弟伝 日本篇』
    • 特別奖
      • 日本儿童文学者協会(編)『県別ふるさとの民話』(全47巻・別巻1)
      • 戦後日本教育史料集成編集委員会(編)『戦後日本教育史料集成』(全12巻・別巻1)
      • 白川静字統
  • 第39回(1985年
    • 文学・艺术部门
      • 吉村典子『お産と出会う』
    • 人文・社会部门
      • 上田篤『流民の都市とすまい』
      • 山室信一『法制官僚の時代 国家の設計と知の歴程』
    • 自然科学部门
      • 和秀雄『ゴンはオスでノンはメス』
    • 策划部门
      • 石井威望ほか編『ヒューマンサイエンス 全5巻』
    • 特別奖
      • 鈴木竹雄田中二郎兼子一石井照久(編)『法律学全集』(全60巻)
      • 熊野正平(編)『熊野 中國語大辞典』新装版
      • 前田真三 『奥三河―前田真三写真集』
      • 鈴木重三木村八重子中野三敏肥田皓三(編) 『近世子どもの絵本集』(江戸篇)(上方篇)
  • 第40回(1986年
    • 文学・艺术部门
      • 天野忠『続天野忠詩集』
    • 人文・社会部门
      • 宮崎义一『世界経済をどう見るか』
      • 金時鐘『「在日」のはざまで』
    • 自然科学部门
      • 粟津キヨ『光に向って咲け』
    • 策划部门
      • 蜂谷绿『ミズハショウの花いつまでも』
    • 特別奖
      • 谷川健一・他六人(編) 『日本民俗文化大系』(全14巻)
      • 八杉龙一・他五人(監修) 『現代生物学大系』(全14巻・別巻)
      • 亚河万里(写真) 『イスファハン』
      • 枝松茂之・他(編) 『明治ニュース事典』(全8巻・索引)

第41回到第50回

  • 第41回(1987年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
    • 自然科学部门
      • 中尾佐助『花と木の文化史』
    • 策划部门
      • 武田正倫 画・金尾恵子『干潟のカニ・シオマネキ大きなはさみのなぞ』
    • 特別奖
      • 安藤昌益研究会(編)『安藤昌益全集』(全21巻・別巻1)
      • 高木健夫(編) 『新聞小説史年表』
      • 饭岛春敬 『飯島春敬全集』(全12巻)
      • 小原秀雄浦本昌纪内田至(編著) 『世界の天然記念物――国際保護動物』(全9巻)
  • 第42回(1988年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 山口瑞凤『チベット』
      • 横井清『的と胞衣 中世人の生と死』
      • 高柳先男『ヨーロッパの精神と現実』
    • 自然科学部门
      • 石弘之『地球環境報告』
    • 特別奖
      • 塚本洋太郎(監修)『原色茶花大事典』
      • 岛田修二郎入矢义高(监修)『禅林画賛――中世水墨画を読む』
      • 日本儿童文学学会(編)『児童文学事典』
  • 第43回(1989年
    • 人文・社会部门
      • 犬养道子『国境線上で考える』
    • 自然科学部门
      • 米本昌平『遺伝管理社会 ナチスと近未来』
    • 策划部门
      • 網野善彦大西廣佐竹昭広編『瓜と龍蛇』
    • 特別奖
      • 『新潮日本古典集成』(全82巻)
      • 井上幸治色川大吉山田昭次(編)『秩父事件史料集成』(全6巻)
      • 黒川洋一入谷仙介山本和义横山弘深泽一幸(編)『中国文学歳時記』(全7巻)
  • 第44回(1990年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 山内昌之『瀕死のリヴァイアサン』
      • 石田雄『日本の政治と言葉』
    • 特別奖
      • 塚本洋太郎(監修)『園芸植物大事典』(全6巻)
      • 荒木博之野村純一福田晃宮田登渡辺昭五編『日本伝説大系 全17巻』
      • 松崎次夫(編)『聞書水俣民衆史』(全5巻)
  • 第45回(1991年
    • 文学・艺术部门
      • 中村传三郎『明治の彫塑』
    • 人文・社会部门
      • 镰田慧『六ヶ所村の記録』
    • 策划部门
      • 一色八郎『箸の文化史 [世界の箸・日本の箸]』
    • 特別奖
      • 西泽爽『日本近代歌謡史』(全3巻)
      • 義太夫年表近世篇刊行会(編)『義太夫年表 近世篇』(全5巻・別巻1)
      • 竹内理三・他(編)『角川日本地名大辞典』(全47巻・別巻2)
  • 第46回(1992年
    • 文学・艺术部门
      • 桶谷秀昭『昭和精神史』
    • 人文・社会部门
      • 川田顺造『口頭伝承論』
    • 自然科学部门
    • 特別奖
      • 布目顺郎『目で見る繊維の考古学――繊維遺物資料集成』
      • 纲野善彦小沢昭一服部幸雄宮田登大隅和雄山路興造編『大系日本歴史と芸能 全14巻』
      • 矢野畅(編集代表)『講座東南アジア学』(全10巻・別巻1)
      • 龟井孝河野六郎千野荣一(編)『言語学大辞典 世界言語編』(全4巻)
  • 第47回(1993年
    • 人文・社会部门
      • 青柳正规『皇帝たちの都 ローマ』
    • 自然科学部门
      • 中村桂子『自己創出する生命 普通と個の物語』
    • 策划部门
      • 有冈利幸『松と日本人』
    • 特別奖
      • 藪内久『シャンソンのアーティストたち』
      • 土呂久を記録する会(編)『記録・土呂久』
      • 浅野建二平井康三郎、(一部、後藤捷一)(监修)『日本わらべ歌全集』(全27巻)
      • 天理大学、天理教道友社(共編)『ひとものこころ』(全15巻)
  • 第48回(1994年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 森田胜昭『鯨と捕鯨の文化史』
    • 自然科学部门
      • 今森光彦『世界昆虫記』
    • 策划部门 (奖励奖)
      • 白幡洋三郎『プラントハンター』
    • 特別奖
      • 熊谷元一『熊谷元一写真全集』(全4巻)
      • 平山辉男(編・著)『現代日本語方言大辞典』(全8巻・補巻)
      • 辻达也朝尾直弘(編)『日本の近世』(全18巻)
  • 第49回(1995年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 福田真人『結核の文化史-近代日本における病のイメージ』
    • 自然科学部门
      • 石井谦治『和船』
    • 特別奖
      • 村井吉敬(代表編集)『アジアを考える本』(全7巻)
      • 国立劇場近代歌舞伎年表編纂室(編)『近代歌舞伎年表 大阪篇』(全9巻)
      • 中山茂(代表編集)『「通史」日本の科学技術』(全5巻・別巻)
  • 第50回(1996年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 中井久夫『家族の深淵』
    • 自然科学部门
    • 策划部门
      • 水俣病研究会 編『水俣病事件資料集 1926-1968』全二巻組

第51回到第60回

  • 第51回(1997年
    • 人文・社会部门
      • 立松和平『毒 風聞・田中正造
      • 中西辉政『大英帝国衰亡史』
    • 自然科学部门
      • 新妻昭夫『種の起原をもとめて ウォーレスのマレー諸島の探検』
    • 策划部门
      • 田主丸町誌編集委員会 編『田主丸町誌 全3巻』
  • 第52回(1998年
    • 文学・艺术部门
      • 高村薰レディ・ジョーカー
      • 门玲子『江戸女流文学の発見-光ある身こそくるしき思ひなれ』
    • 自然科学部门
      • 岩田诚『見る脳・描く脳』
    • 策划部门
      • 萱野茂編『萱野茂のアイヌ神話集成 全10巻』
  • 第53回(1999年
    • 文学・艺术部门
      • 佐佐田英则訳『エリア・カザン自伝』
    • 人文・社会部门
      • 大林太良『銀河の道 虹の架け橋』
    • 自然科学部门
      • 山田真弓他監『動物系統分類学 全10巻』
    • 策划部门
      • 作品社日本の名随筆 全200巻』
    • 特別奖
  • 第54回(2000年
    • 文学・艺术部门
      • 池泽夏树『花を運ぶ妹』
    • 人文・社会部门
    • 策划部门
  • 第55回(2001年
    • 文学・艺术部门
      • 富冈多惠子『釋迢空ノート』
    • 人文・社会部门
    • 自然科学部门
      • 西村肇他『水俣病の科学』
    • 策划部门
      • 江戸遗迹研究会 編『図説 江戸考古学研究事典』
    • 特別賞奖
  • 第56回(2002年
    • 文学・艺术部门
      • 石川九杨『日本書史』
    • 人文・社会部门
    • 自然科学部门
      • 酒井邦嘉『言語の脳科学』
    • 策划部门
      • 大塚和夫 他編『岩波イスラーム辞典』
    • 特別奖
      • 斋藤孝『声に出して読みたい日本語』
  • 第57回(2003年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 小熊英二『〈民主〉と〈愛国〉』
      • 纲野善彦他『日本の中世』
    • 自然科学部门
    • 特別奖
      • 養老孟司バカの壁
  • 第58回(2004年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 奥野正男『神々の汚れた手 文化庁・歴博関係学者の責』
    • 自然科学部门
      • ガブリエル・ウォーカースノーボール・アース』、川上紳一監修/渡会圭子訳
    • 策划部门
      • 講談社文芸文庫』、同出版部の一連の出版企画
  • 第59回(2005年
    • 文学・艺术部门
      • 村上龙半島を出よ
    • 人文・社会部门
      • 松本健一『若き北一輝
      • 佐藤优『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』
    • 自然科学部门
      • 中西准子『環境リスク学 不安の海の羅針盤』
      • 形の科学会 編集『形の科学百科事典』
  • 第60回(2006年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 中田整一満州国皇帝の秘録』
    • 自然科学部门
      • 高桥宪一ガリレオの迷宮』
    • 策划部门
      • 益田胜实『益田勝実の仕事 全5巻』
    • 特別奖

第61回到第70回

  • 第61回(2007年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 大泽真幸 『ナショナリズムの由来』
    • 自然科学部门
      • 松井孝典 『地球システムの崩壊』
    • 策划部门
    • 特別奖
      • ドストエフスキー、訳・亀山郁夫カラマーゾフの兄弟』(全5巻)
  • 第62回(2008年
    • 文学・艺术部门
      • 桥本治 『双調 平家物語』(全15巻)
    • 人文・社会部门
    • 自然科学部门
      • 福嶌义宏黄河断流―中国巨大河川をめぐる水と環境問題』
    • 策划部门
      • 植木雅俊訳注 『梵漢和対照・現代語訳 法華経』(全2巻)
    • 特別奖
      • 哲学の歴史」編集委員会編(編集委員 内山勝利小林道夫、中川純男、松永澄夫
        『哲学の歴史』(全12巻・別巻1、中央公論新社) 
  • 第63回(2009年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 田中纯 『政治の美学―権力と表象』
    • 自然科学部门
      • 藤井直敬 『つながる脳』
    • 策划部门
      • 颍原退藏、編・尾形仂 『江戸時代語辞典』
    • 特別奖
      • 山崎丰子 『運命の人』(全4巻)
  • 第64回(2010年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 曽根英二 『限界集落 吾(わ)の村なれば』
    • 自然科学部门
      • 木村敏 『精神医学から臨床哲学へ』
    • 策划部门
      • 池泽夏树個人編集 『河出書房新社 世界文学全集(第1・2期)』
    • 特別奖
      • 五木宽之 『親鸞』(全2巻)、※続編全4巻刊
  • 第65回(2011年
    • 文学・艺术部门
      • 山城康治 『ドストエフスキー』
    • 人文・社会部门
      • 开沼博 『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』
    • 自然科学部门
      • 松泽哲郎 『想像するちから チンパンジーが教えてくれた人間の心』
    • 策划部门
      • 戸泽充则監修 『シリーズ『遺跡を学ぶ』』
    • 特別奖
      • 北方谦三 『楊令伝』(全15巻完結)
  • 第66回(2012年
    • 文学・艺术部门
      • 赤坂真理 『東京プリズン』(河出書房新社)
    • 人文・社会部门
      • 服部英雄 『河原ノ者・非人・秀吉』(山川出版社)
    • 自然科学部门
      • 三桥淳 『昆虫食文化事典』(八坂書房)
    • 策划部门
      • 见田宗介 『定本 見田宗介著作集』(全10巻完結、岩波書店)
    • 特別奖
      • 加贺乙彦 『雲の都』(全5巻完結、新潮社) 
  • 第67回(2013年
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 中岛琢磨 『沖縄返還と日米安保体制』(有斐閣)
    • 自然科学部门
      • 岩波書店自然科学書編集部 『岩波科学ライブラリー』(岩波書店)
    • 策划部门
      • 稻垣良典ほか訳 『トマス・アクィナス 神学大全』(全45巻完結、創文社)
    • 特別奖
      • 林望 『謹訳 源氏物語』(全10巻完結、祥伝社) 
    • 书评奖
      • 辻原登 『新版 熱い読書 冷たい読書』(筑摩書房)
  • 第68回(2014年
    • 文学・艺术部门
      • 重松清 『ゼツメツ少年』(新潮社)
    • 人文・社会部门
      • 秦郁彦 『明と暗のノモンハン戦史』(PHP研究所)
    • 自然科学部门
      • 渡边佑基 『ペンギンが教えてくれた物理のはなし』(河出書房新社)
    • 策划部门
      • 末木文美士ほか編『仏教の事典』(朝倉書店)
    • 特別奖
      • 佐藤賢一 『小説フランス革命』(集英社) 
    • 书评奖
      • 立花隆 『読書脳 ぼくの深読み300冊の記録』(文藝春秋)
  • 第69回(2015年
    • 文学・艺术部门
      • 黒川创 『京都』(新潮社)
    • 人文・社会部门
      • 樺山紘一 『歴史の歴史』(千倉書房)
    • 自然科学部门
      • 渡边淳司 『情報を生み出す触覚の知性』(化学同人)
    • 策划部门
      • 日置英刚編『新・国史大年表』(全11冊、国書刊行会)
    • 特別奖
      • 池内恵 『イスラーム国の衝撃』(文藝春秋) 
    • 书评奖
      • 角幡唯介 『探検家の日々本本』(幻冬舎)。 
  • 第70回(2016年
    • 文学・艺术部门
      • 岛田雅彦 『虚人の星』(講談社)
    • 人文・社会部门
      • 盐出浩之 『越境者の政治史』(名古屋大学出版会)
    • 自然科学部门
      • 佐藤恵子 『ヘッケルと進化の夢』(工作舎)
    • 策划部门
      • 五味文彦本乡和人西田友广远藤珠纪杉山严編『現代語訳 吾妻鏡』(全17冊、吉川弘文館)
    • 特別奖
      • 无  
    • 书评奖
      • 荒川洋治 『過去をもつ人』(みすず書房)

第71回到第80回

  • 第71回(2017年
    • 文学・艺术部门
      • 古処誠二 『いくさの底』
    • 人文・社会部门
      • 東浩紀 『ゲンロン0 観光客の哲学』
    • 自然科学部门
      • 千葉聡 『歌うカタツムリ』
    • 策划部门
      • 田川建三 『新約聖書 訳と註』(全7巻・8冊)
    • 特別奖
      • 前野ウルド浩太郎 『バッタを倒しにアフリカへ』
  • 第72回(2018年
    • 文学・艺术部门
      • 奥泉光 『雪の階』
    • 人文・社会部门
      • 佐藤卓己 『ファシスト的公共性-総力戦体制のメディア学』
    • 自然科学部门
      • 松田洋一 『性の進化史-いまヒトの染色体で何が起きているのか 』
    • 策划部门
      • 内田泉之助他編 『新釈漢文大系』(全120巻別巻1 完結)
    • 特別奖
      • 松村圭一郎 『うしろめたさの人類学 』
  • 第73回(2019年[1]
    • 文学・艺术部门
    • 人文・社会部门
      • 关根清三 『内村鑑三』(筑摩書房
    • 自然科学部门
    • 策划部门
      • 国分功一郎 『中動態の世界ー意志と責任の考古学』(医学書院
    • 特別奖
      • ブレイディみかこ 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社
      • 池内了 『科学者は、なぜ軍事研究に手を染めてはいけないか』(みすず書房
  • 第74回(2020年
    • 文学・艺术部门
      • 藤井貞和 『<うた>起源考』(青土社
    • 人文・社会部门
      • 苅谷剛彦 『追いついた近代 消えた近代――戦後日本の自己像と教育』(岩波書店
    • 自然科学部门
      • 大熊孝 『洪水と水害をとらえなおす 自然観の転換と川との共生』(農文協プロダクション
    • 策划部门
      • 池泽夏树個人編集 『日本文学全集』全30巻(河出書房新社
    • 特別奖
      • 近藤让 『ものがたり西洋音楽史』(岩波書店)
      • 德丸吉彦 『ものがたり日本音楽史』(岩波書店)

选考委员

  • 第67回(2013年) - 五百旗头真白石太一郎辻井乔桥爪大三郎林真理子松浦寿辉松本健一御厨贵村上阳一郎养老孟司、伊藤芳明(毎日新闻社主编) ≪書評賞選考委員≫池泽夏树高樹信子松原隆一郎
  • 第73回(2019年) - 鹫田清一角田光代佐伯一麦泷浪貞子武田彻中西宽西垣通沼野充义、小松浩(毎日新聞社主编)

参考来源

  1. . 毎日新聞. [2019-11-03]. (原始内容存档于2021-12-28) (日语).
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.