桂太郎
桂太郎(日语:/ Katsura Tarō,1848年1月4日—1913年10月10日),日本政治人物,長州藩(今山口縣)出身,曾任台湾总督,後來曾三度出任日本内阁总理大臣(1901年-1906年;1908年-1911年;1912年-1913年),明治维新元老之一。桂太郎被普遍認為是日本近代史最俱影響力的人物之一。其導師為山縣有朋公爵。
桂太郎 | |
---|---|
第11、13、15任日本内阁总理大臣[1] | |
任期 1912年12月21日—1913年2月20日 | |
君主 | 大正天皇 |
前任 | 西園寺公望(二任) |
继任 | 山本權兵衛 |
任期 1908年7月14日—1911年8月30日 | |
君主 | 明治天皇 |
前任 | 西園寺公望 |
继任 | 西園寺公望(二任) |
任期 1901年6月2日—1906年1月7日 | |
君主 | 明治天皇 |
前任 | 伊藤博文(四任) |
继任 | 西園寺公望 |
臺灣總督府 | |
第2任臺灣總督 | |
任期 1896年6月2日—1896年10月14日 | |
君主 | 明治天皇 |
民政局長 | 水野遵 |
前任 | 樺山資紀 |
继任 | 乃木希典 |
个人资料 | |
出生 | 弘化四年十一月二十八日 1848年1月4日 長州藩長門國阿武郡(今日本山口縣萩市) |
逝世 | 1913年10月10日 大日本帝国東京府東京市芝區三田 | (65歲)
墓地 | 日本東京都世田谷区若林4丁目34 |
国籍 | 大日本帝国 |
政党 | 長州藩立憲同志會 |
配偶 | 桂歌子 桂貞子 桂可那子 |
专业 | 陸軍 |
军事背景 | |
效忠 | 大日本帝国 |
服役 | 大日本帝國陸軍 |
服役时间 | 1870年-1901年 |
军衔 | 陸軍大將 |
参战 | 戊辰戰爭 甲午戰爭 |
日語寫法 | |
---|---|
日語原文 | |
假名 | |
平文式罗马字 |
桂太郎為日本近代民主政治的推動者,在其第三次組閣後,曾與孫中山密談兩次,其中提及亞洲的安定需要中、日、印三國的崛起,並聯合德國方能阻止英國的霸權。在桂太郎死前與其親信言:“不能倒袁扶孫,成就東方民族獨立的大計,是我平生的遺恨”。桂太郎死後,田中義一上台,就採取了完全不一樣的政策與道路,也埋下了後來第二次中日戰爭的遠因。
桂太郎是日本宪政史上任职时间第二久的首相(2019年11月20日被安倍晋三超越),任期内締結英日同盟,進行日俄戰爭,並策劃吞併朝鮮半島,推動日韓合併。
生平
榮譽
位階
日本勳章
- 1880年(明治13年)5月26日 - 勲四等旭日小綬章
- 1885年(明治18年)11月19日 - 勲三等旭日中綬章[8]
- 1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝國憲法發布紀念章[9]
- 1891年(明治24年)5月11日 - 勲二等瑞寶章[10]
- 1895年(明治28年)8月20日 - 子爵・功三級金鵄勲章・勲一等瑞宝章[11]。
- 1901年(明治34年)12月27日 - 旭日大綬章[12]
- 1902年(明治35年)2月27日 - 伯爵[13]
- 1906年(明治39年)4月1日 - 大勲位菊花大綬章[14]
- 1907年(明治40年)9月21日 - 侯爵[15]
- 1909年(明治42年)4月18日 - 皇太子渡韓紀念章[16]
- 1911年(明治44年)4月21日 - 公爵(韓國合併之功)[17]
- 1912年(大正元年)8月1日 - 韓國併合紀念章[18]
- 1913年(大正2年)
外國勳章
系譜
系圖
與一右衛門 | 太郎 | 與一 | 廣太郎 | 繁太郎 | 伸太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二郎 | テウ | 壽雄 | 茂都子 | 美香子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
茂子 | 友子 | 栄二郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三郎 | 光貞 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
潔子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
輝子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五郎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
壽満子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新七 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
桂太郎 | 井上三郎 | ||||||||||||||||||||||
井上光貞 | |||||||||||||||||||||||
井上馨 | 千代子 | ||||||||||||||||||||||
伊達宗徳 | 二荒芳徳 | ||||||||||||||||||||||
明子 | |||||||||||||||||||||||
治子 | |||||||||||||||||||||||
北白川宮能久親王 | 拡子 | ||||||||||||||||||||||
石坂一義 | |||||||||||||||||||||||
石坂泰介 | |||||||||||||||||||||||
石坂泰三 | 石坂泰夫 | ||||||||||||||||||||||
石坂泰彦 | |||||||||||||||||||||||
織田 | 雪子 | 石坂信雄 | |||||||||||||||||||||
智子 | |||||||||||||||||||||||
操子 | |||||||||||||||||||||||
霜山精 | 霜山徳爾 | ||||||||||||||||||||||
參考文獻
- 此时为大日本帝国,天皇握有实权,首相听从天皇意旨行政。
- 『官報』第621号「叙任及辞令」1885年7月27日。
- 『官報』第1003号「叙任及辞令」1886年11月1日。
- 『官報』第2086号「叙任及辞令」1890年6月14日。
- 『官報』第3991号「叙任及辞令」1896年10月15日。
- 『官報』第7770号「叙任及辞令」1909年5月22日。
- 『官報』第363号「叙任及辞令」1913年10月13日。
- 『官報』第718号「賞勲叙任」1885年11月20日。
- 『官報』第1929号「叙任及辞令」1889年12月2日。
- 『官報』第2357号「叙任及辞令」1891年5月12日。
- 『官報』第3644号「叙任及辞令」1895年8月21日。
- 『官報』第5548号「叙任及辞令」1901年12月28日。
- 『官報』第5593号「叙任及辞令」1902年2月28日。
- 『官報』号外「叙任及辞令」1907年1月28日。
- 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
- 『官報』第7771号「叙任及辞令」1909年5月24日。
- コマ4「◯授爵、敍任及辭令 ◯明治四十四年四月二十二日 …依偉勲特陞授公爵 正二位大勲位功三級侯爵 桂太郎…」
- 『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。
- コマ5「◯宮廷錄事 ◯勅書 一昨二十二日陸軍大將公爵桂太郎ニ對シ左ノ勅書ヲ賜ハリタリ
朕陸軍大將正二位大勲位功三級公爵桂太郎ヲ待ツニ特ニ大臣ノ禮ヲ以テシ茲ニ元勲優遇ノ意ヲ昭ニス」 - . 亞洲歷史資料中心 (日语).
- コマ2
- . 亞洲歷史資料中心 (日语).
- . 亞洲歷史資料中心 (日语).
- . 亞洲歷史資料中心 (日语).
- 『官報』第5365号「叙任及辞令」1901年5月24日。ただし同報では「フランス共和国グランオフィシェードロルドルナショナルドラレジョンドノール勲章」と記載。
- 『官報』第6656号「叙任及辞令」1905年9月5日。
- . 亞洲歷史資料中心 (日语).
- 『官報』第6893号「叙任及辞令」1906年6月22日。ただし同報には「ローマ法王ピーヌーフ第一等勲章」と記載。
- . 亞洲歷史資料中心 (日语).
- . 亞洲歷史資料中心 (日语).
- . 亞洲歷史資料中心 (日语).
- 『官報』第8123号「叙任及辞令」1910年7月20日。
- 『官報』第8529号「叙任及辞令」1911年11月24日。
- . 亞洲歷史資料中心 (日语).
- . 亞洲歷史資料中心 (日语).
外部連結
维基共享资源上的相关多媒体资源:桂太郎 |
- 歴代総理の写真と経歴(首相官邸ホームページ) (页面存档备份,存于)
- 桂氏系譜
- 桂太郎肖像 (页面存档备份,存于)
- 明治宰相列伝 : 桂太郎 | 国立公文書館 (页面存档备份,存于)
- 拓殖大学 (页面存档备份,存于)
- 国立国会図書館 憲政資料室 桂太郎関係文書(所蔵)
- 国立国会図書館 憲政資料室 桂太郎関係文書(MF:当室蔵・早稲田大学図書館蔵・宮内庁書陵部蔵ほか)
- 桂太郎(明治の首相)が、軍人として名古屋に来たとき知り合った女性(のちに夫人となる)について知りたい。 (页面存档备份,存于) - リファレンス共同データベース
前任: 樺山資紀 |
台灣總督兼台灣守備隊司令官 (即台灣軍司令官) 1896年上任 |
繼任: 乃木希典 |
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.