太政大臣列表

本列表列出日本歷代的太政大臣,原則上根據《公卿補任》列出,酌情參考其他的資料訂正(以下日期皆為陰曆)。

就任 離任
死亡當天的日期標記)
在任時天皇 備註
大宝令以前的太政大臣
大友皇子天智天皇10年1月5日
(671年2月19日)
天智天皇10年12月3日
(672年1月7日)
天智皇位繼承(稱制
高市皇子持統天皇4年7月5日
(690年8月15日)
持統天皇10年7月10日
(696年8月13日)
持統
依據大宝令養老令任命的太政大臣
惠美押勝
藤原仲麻呂
天平宝字4年1月4日
(760年1月26日)
天平宝字8年9月11日
(764年10月10日)
淳仁太師
孝謙上皇因為謀反解官
道鏡天平神護元年閏10月2日
(765年11月19日)
天平神護2年10月20日
(766年11月26日)
稱德太政大臣禪師
因就任法王而離任
藤原良房齊衡4年2月19日
(857年3月18日)
貞觀14年9月2日
(872年10月7日)
文德清和清和天皇元服加冠
封國美濃國謚號忠仁公
藤原基經元慶4年12月4日
(881年1月7日)
寬平3年1月13日
(891年2月24日)
陽成光孝宇多陽成天皇元服加冠
封國越前國、謚號昭宣公
藤原忠平承平6年8月19日
(936年9月7日)
天曆3年8月14日
(949年9月9日)
朱雀村上朱雀天皇元服加冠
封國信濃國、謚號貞信公
藤原實賴康保4年12月13日
(968年1月15日)
天祿元年5月18日
(970年6月24日)
冷泉円融封國尾張國、謚號清慎公
藤原伊尹天祿2年11月2日
(971年11月22日)
天祿3年11月1日
(972年12月9日)
圓融圓融天皇元服加冠
封國三河國、謚號謙德公
藤原兼通天延2年2月28日
(974年3月24日)
貞元2年11月8日
(977年12月20日)
圓融封國遠江國、謚號忠義公
藤原賴忠貞元3年10月2日
(978年11月5日)
永延3年6月26日
(989年7月31日)
圓融、花山一条封國駿河國、謚號廉義公
藤原兼家永祚元年12月20日
(990年1月19日)
永祚2年5月5日
(990年5月31日)
一条一条天皇元服加冠
藤原為光正曆2年9月7日
(991年10月17日)
正曆3年6月16日
(992年7月18日)
一条封國相模國、謚號恒徳公
藤原道長寬仁元年12月4日
(1017年12月24日)
寬仁2年2月9日
(1018年2月27日)
後一条後一条天皇元服加冠
藤原公季治安元年7月25日
(1021年9月4日)
長元2年10月17日
(1029年11月25日)
後一条封國甲斐國、謚號仁義公
藤原賴通康平4年12月13日
(1062年1月26日)
康平5年9月2日
(1062年10月7日)
後冷泉
藤原教通延久2年3月23日
(1070年4月6日)
延久3年8月10日
(1071年9月6日)
後三条
藤原信長承曆4年8月14日
(1080年8月31日)
寬治2年11月23日
(1089年1月7日)
白河堀河
藤原師實寛治2年12月14日
(1089年1月28日)
寛治3年4月25日
(1089年6月6日)
堀河堀河天皇元服加冠
藤原忠實天永3年12月14日
(1113年1月3日)
天永4年4月14日
(1113年5月30日)
鳥羽鳥羽天皇元服加冠
源雅實保安3年12月17日
(1123年1月16日)
天治元年7月7日
(1124年8月18日)
鳥羽、崇德
藤原忠通大治3年12月17日
(1129年1月9日)
大治4年4月10日
(1129年4月30日)
崇德崇德天皇元服加冠
藤原忠通
(還任)
久安5年10月25日
(1149年11月26日)
久安6年3月13日
(1150年4月12日)
近衛近衛天皇元服加冠
三條實行久安6年8月21日
(1150年9月13日)
保元2年8月9日
(1157年9月14日)
近衛、後白河
藤原宗輔保元2年8月19日
(1157年9月24日)
永曆元年7月20日
(1160年8月23日)
後白河、二条
藤原伊通永曆元年8月11日
(1160年9月12日)
長寛3年2月3日
(1165年3月16日)
二条
平清盛仁安2年2月11日
(1167年3月4日)
仁安2年5月17日
(1167年6月13日)
六条
藤原忠雅仁安3年8月10日
(1168年9月13日)
嘉應2年6月6日
(1170年7月21日)
高倉
松殿基房嘉應2年12月14日
(1171年1月21日)
嘉應3年4月20日
(1171年5月26日)
高倉高倉天皇元服加冠
藤原師長安元3年3月5日
(1177年4月5日)
治承3年11月17日
(1179年12月17日)
高倉平清盛政變解官流配
九条兼實文治5年12月14日
(1190年1月21日)
建久元年4月19日
(1190年5月24日)
後鳥羽後鳥羽天皇元服加冠
藤原兼房建久2年3月28日
(1191年4月23日)
建久7年12月9日
(1196年12月30日)
後鳥羽
藤原賴實正治元年6月22日
(1199年7月16日)
元久元年12月7日
(1204年12月29日)
土御門
九條良經元久元年12月14日
(1205年1月5日)
元久2年4月27日
(1205年5月17日)
土御門土御門天皇元服加冠
藤原賴實
(還任)
承元2年12月17日
(1209年1月24日)
承元3年1月21日
(1209年2月26日)
土御門皇太子順徳天皇)元服加冠
三條公房建保6年10月9日
(1218年10月29日)
承久3年12月20日
(1222年2月2日)
順徳仲恭後堀河
近衛家實承久3年12月20日
(1222年2月2日)
承久4年4月10日
(1222年5月22日)
後堀河後堀河天皇元服加冠
西園寺公經貞應元年8月13日
(1222年9月19日)
貞應2年4月2日
(1223年5月3日)
後堀河
九條良平嘉禎4年7月20日
(1238年8月31日)
曆仁2年1月19日
(1239年2月24日)
四条
近衛兼經仁治元年12月14日
(1241年1月27日)
仁治2年12月20日
(1242年1月22日)
四条四条天皇元服加冠
西園寺實氏寬元4年3月4日
(1246年3月29日)
寬元4年12月9日
(1247年1月17日)
後深草
久我通光寛元4年12月24日
(1247年2月1日)
寶治2年1月17日
(1248年2月13日)
後深草
鷹司兼平建長4年11月3日
(1252年12月5日)
建長5年11月8日
(1253年11月30日)
後深草後深草天皇元服加冠
德大寺實基建長5年11月24日
(1253年12月16日)
建長6年2月11日
(1254年3月1日)
後深草
西園寺公相弘長元年12月15日
(1262年1月7日)
弘長2年7月2日
(1262年7月19日)
亀山
花山院通雅建治元年8月27日
(1275年9月18日)
建治2年3月29日
(1276年4月14日)
後宇多
鷹司兼平
(還任)
建治2年12月14日
(1277年1月19日)
建治3年4月26日
(1277年5月30日)
後宇多後宇多天皇元服加冠
鷹司基忠弘安8年4月25日
(1285年5月30日)
弘安10年8月13日
(1287年9月21日)
後宇多
堀川基具正應2年8月29日
(1289年9月15日)
正應3年3月15日
(1290年4月25日)
伏見
西園寺實兼正應4年12月25日
(1292年1月6日)
正應5年12月28日
(1293年2月5日)
伏見
洞院公守正安元年6月2日
(1299年6月30日)
正安元年10月13日
(1299年11月7日)
後伏見
二條兼基正安元年11月21日
(1299年12月14日)
正安2年4月19日
(1300年5月8日)
後伏見後伏見天皇元服加冠
土御門定實正安3年6月2日
(1301年7月8日)
正安4年7月[1]
(1302年7月)
後二条
德大寺公孝乾元元年11月22日
(1302年12月11日)
嘉元2年3月13日
(1304年4月18日)
後二条
一條實家嘉元4年12月6日
(1307年1月10日)
延慶2年10月15日
(1309年11月21日)
後二条、花園
大炊御門信嗣延慶2年10月15日
(1309年11月21日)
延慶3年12月15日
(1311年1月5日)
花園
鷹司冬平延慶3年12月15日
(1311年1月5日)
延慶4年4月24日
(1311年5月13日)
花園花園天皇元服加冠
三條實重文保2年8月24日
(1318年9月19日)
元應元年10月18日
(1319年11月30日)
後醍醐
久我通雄元應元年10月18日
(1319年11月30日)
元亨3年5月2日
(1323年6月6日)
後醍醐
鷹司冬平
(還任)
元亨3年11月9日
(1323年12月7日)
嘉曆2年1月19日
(1327年2月11日)
後醍醐
今出川兼季正慶元年11月8日
(1332年11月26日)
正慶2年5月17日
(1333年6月29日)
光嚴因光嚴天皇被,此職位一併被裁撤
久我長通曆應3年12月27日
(1341年1月15日)
曆應5年2月29日
(1342年4月5日)
光明
洞院公賢貞和4年10月22日
(1348年11月13日)
觀應元年3月18日
(1350年4月25日)
光明、崇光
久我長通
南朝
正平6年12月
(1352年1月)
正平7年
(1352年)
後村上正平一統に伴う任官
洞院公賢
(南朝)
正平8年6月
(1353年7月)
正平9年?
(1354年?)
後村上南軍の京都回復に伴う任官
西園寺公重
(南朝)
(年月日不明)正平19年7月以降
(1364年7月以降)
後村上
久我通相貞治5年8月29日
(1366年10月4日)
應安元年3月21日
(1368年4月8日)
後光嚴
二條良基永德元年7月23日
(1381年8月13日)
至徳4年1月8日
(1387年1月28日)
後圓融後小松後小松天皇元服加冠
德大寺實時明德5年6月5日
(1394年7月3日)
應永元年12月25日
(1395年1月16日)
後小松
足利義滿應永元年12月25日
(1395年1月16日)
應永2年6月3日
(1395年6月20日)
後小松
久我具通應永2年6月3日
(1395年6月20日)
應永3年2月3日
(1396年3月12日)
後小松
三條實冬應永9年8月22日
(1402年9月19日)
應永14年2月6日
(1407年3月15日)
後小松
德大寺公俊應永27年閏1月13日
(1420年2月26日)
應永27年3月16日
(1420年4月28日)
称光
二條持基永享4年7月25日
(1432年8月21日)
永享5年2月26日
(1433年3月17日)
後花園後花園天皇元服加冠
一条兼良文安3年1月29日
(1446年2月24日)
宝德2年4月28日
(1450年6月8日)
後花園
久我清通享德元年10月8日
(1452年11月19日)
享德2年2月2日
(1453年3月12日)
後花園
西園寺公名享德4年6月6日
(1455年7月20日)
康正3年8月28日
(1457年9月16日)
後花園
二條持通長祿2年7月25日
(1458年9月2日)
長祿4年6月27日
(1460年7月15日)
後花園
近衛房嗣寬正2年12月25日
(1462年1月25日)
寛正3年
(1462年)
後花園
久我通博文明13年7月26日
(1481年8月21日)
文明14年10月7日
(1482年11月17日)
後土御門
鷹司政平文明17年3月20日
(1485年4月5日)
文明17年4月19日
(1485年6月1日)
後土御門
近衛政家長享2年9月17日
(1488年10月21日)
延德2年3月2日
(1490年3月22日)
後土御門
一條冬良明應2年1月6日
(1493年1月23日)
明應6年7月12日
(1497年8月10日)
後土御門
德大寺實淳永正6年12月19日
(1510年1月28日)
永正8年2月19日
(1511年3月11日)
後柏原
近衛尚通永正11年8月12日
(1514年8月31日)
永正13年12月27日
(1517年1月19日)
後柏原
花山院政長永正15年5月28日
(1518年7月5日)
永正18年3月27日
(1521年5月3日)
後柏原
三條實香天文4年8月28日
(1535年9月25日)
天文5年6月25日
(1536年7月13日)
後奈良
近衛稙家天文6年12月21日
(1538年1月21日)
天文10年4月29日
(1541年5月24日)
後奈良
近衛前久天正10年2月2日
(1582年2月24日)
天正10年5月
(1582年5月)
正親町
近衛基熙寶永6年10月25日
(1709年11月15日)
宝永6年12月9日
(1710年1月8日)
中御門
近衛家熙宝永7年12月25日
(1711年2月12日)
正德元年7月28日
(1711年9月10日)
中御門中御門天皇元服加冠
近衛家久享保18年1月25日
(1733年3月10日)
享保18年12月27日
(1734年1月31日)
中御門
一条兼香延享3年2月28日
(1746年4月18日)
寬延4年7月29日
(1751年9月18日)
櫻町桃園儲君(桃園天皇)元服加冠
近衛内前明和5年5月25日
(1768年7月9日)
明和7年10月15日
(1770年12月1日)
後櫻町皇太子(後桃園天皇)元服加冠
近衛内前
(還任)
明和8年11月15日
(1771年12月20日)
安永7年2月8日
(1778年3月6日)
後桃園
九条尚實安永9年12月25日
(1781年1月23日)
天明元年5月20日
(1781年6月11日)
光格光格天皇元服加冠
鷹司政通天保13年8月22日
(1842年9月26日)
嘉永元年9月22日
(1848年10月18日)
仁孝孝明
武家政權家督擔任之太政大臣
豐臣秀吉 天正13年12月25日
(1586年2月2日)
慶長3年8月18日
(1598年9月18日)
後陽成
徳川家康元和2年3月17日[2]
(1616年5月2日)
元和2年4月17日
(1616年6月1日)
後水尾就任太政大臣僅一個月就駕崩
徳川秀忠寬永3年8月18日[3]
(1626年10月8日)
寛永9年1月24日
(1632年3月14日)
後水尾、明正
德川家齊文政10年2月16日
(1827年3月13日)
天保12年閏1月30日
(1841年3月22日)
仁孝
明治時代太政官制下的太政大臣
三条實美明治4年7月29日
(1871年9月13日)
1885年(明治18年)12月22日明治内閣制度實施而被廢除
皇室內部事務職能轉移至內大臣府

參見

  1. 一代要記』は同年4月6日(1302年5月4日)とする。
  2. これは宣旨に記載された日付で、實際は同年3月21日(1616年5月6日)に任大臣宣下の陣儀が行われた。
  3. これは宣旨に記載された日付で、實際は同年9月12日(1626年10月31日)に任大臣宣下の陣儀が行われた。
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.