神体
神体是指神道中神所寄宿之物体、也是人们崇拜的对象[1]。 大神神社以三轮山为神体[2]、皇大神宫则以三种神器中的八咫镜为神体[1]。

富士山被视为神体
古神道中的神奈备(かんなび)、皇室神道中的神器(じんぎ)、神社神道中的社(やしろ)、装饰注连绳的场所都被视为神体[3]。
参考数据
- 『日本の神々の事典』
- 『神道の本』
- 『八百万の神々』
- 三桥健 『决定版 知れば知るほど面白い!神道の本』 西东社
- 菅田正昭 『面白いほどよくわかる神道のすべて』 日本文芸社
- 井上顺孝. . 図解雑学. ナツメ社. ISBN 9784816340628. 已忽略未知参数
|origdate=
(建议使用|orig-year=
) (帮助); - 戸部民夫 『日本の神々 多彩な民俗神たち』 新纪元社
参考文献
- 薗田稔、茂木栄 『日本の神々の事典 神道祭祀と八百万の神々』 学研 1997年
- 戸部民夫 『八百万の神々 日本の神霊たちのプロフィール』 新纪元社 1997年
- 少年社、后藤然、渡辺裕之、羽上田昌彦 『神道の本 八百万の神々がつどう秘教的祭祀の世界』 学研 1992年
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.