神宫

神宫()为日本伊势神宫三重县伊势市)的正式名称。或者用「○○神宫」来定义所称呼的神宫。神宫的奉祀只限于日本皇室祖先神、天皇及对于大和平定有非常功绩的特定神祇。关于伊势神宫(皇大神宫)之祭神天照大神分灵出来奉祀在日本全国各地所叫得出名称来的神社,请参照神社条目。

神宫一览

社名所在地祭神改称年
皇室祖先神
神宫(伊势神宫三重县伊势市祭神:天照大神内宫)、丰受大神外宫
御神体:三神器之一八咫镜(奉于内宫)
--
东京大神宫东京都千代田区祭神:天照大神丰受大神--
芝大神宫东京都港区祭神:天照大神丰受大神--
伊弉诺神宫兵库县淡路市祭神:伊弉诺尊伊弉冉尊1954年(昭和29年)
雾岛神宫鹿儿岛县雾岛市主祭神:天饶石国饶石天津日高彦火琼琼杵尊1874年(明治7年)
鹿儿岛神宫鹿儿岛县雾岛市主祭神:天津日高彦穗穗出见尊1874年(明治7年)
鹈户神宫宫崎县日南市祭神:日子波潋武鸬鹚葺不合尊1874年(明治7年)
英彦山神宫福冈县田川郡添田町祭神:正哉吾哉胜速日天忍穗耳尊1975年(昭和50年)
台湾神宫台湾台北州台北市(废社)祭神:天照大神1944年(昭和19年)
朝鲜神宫朝鲜京畿道京城府(废社)祭神:天照大神、明治天皇1925年(大正14年)(创建时)
关东神宫关东州旅顺市(废社)祭神:天照大神、明治天皇1944年(昭和19年)(创建时)
天皇
橿原神宫奈良县橿原市祭神:神武天皇1890年(明治23年)(创建时)
宫崎神宫宫崎县宫崎市祭神:神武天皇1913年(大正2年)
气比神宫福井县敦贺市主祭神:伊奢沙别命、副祭神:仲哀天皇1895年(明治28年)
宇佐神宫大分县宇佐市主祭神:应神天皇神功皇后1871年(明治4年)
近江神宫滋贺县大津市祭神:天智天皇1940年(昭和15年)(创建时)
白峰神宫京都府京都市上京区祭神:崇德天皇淳仁天皇1940年(昭和15年)
平安神宫京都府京都市左京区祭神:桓武天皇孝明天皇1895年(明治28年)(创建时)
赤间神宫山口县下关市祭神:安德天皇1940年(昭和15年)
水无濑神宫大阪府岛本町祭神:后鸟羽天皇土御门天皇顺德天皇1939年(昭和14年)
新日吉神宫京都府京都市东山区祭神:后白河天皇1959年(昭和34年)
吉野神宫奈良县吉野郡吉野町祭神:后醍醐天皇1918年(大正7年)
北海道神宫北海道札幌市中央区副祭神:明治天皇1964年(昭和39年)
明治神宫东京都渋谷区祭神:明治天皇1920年(大正9年)(创建时)
其他
热田神宫爱知县名古屋市热田区御神体:三神器之一天丛云剑(草薙剑)1868年(明治元年)
石上神宫奈良县天理市御神体:布都御魂1883年(明治16年)
国悬神宫和歌山县和歌山市御神体:日矛镜
日前神宫和歌山县和歌山市御神体:日像镜
鹿岛神宫茨城县鹿嶋市祭神:武瓮槌神--
香取神宫千叶县香取市祭神:经津主神--

参见

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.