国造列表

以下是国造列表,列出了日本古坟时代飞鸟时代设置的所有国造

畿内

倭(大和

  • 倭国造
  • 大倭国造
  • 鬪鸡国造
  • 葛城国造

凡河内河内和泉摄津

  • 凡河内国造

山背山城

  • 山代国造

东海道

伊势(伊势、伊贺志摩

  • 伊势国造
  • 伊贺国造
  • 岛津国造

尾张

  • 尾张国造

三河

  • 三河国造
  • 穗国造

远江

  • 远淡海国造
  • 久努国造
  • 素贺国造

骏河(骏河、伊豆

  • 珠流河国造
  • 庐原国造
  • 伊豆国造

甲斐

  • 甲斐国造

相模

  • 相武国造
  • 师长国造

上总下总安房

  • 阿波国造
  • 长狭国造
  • 须惠国造
  • 马来田国造
  • 菊麻国造
  • 伊甚国造
  • 上海上国造
  • 武社国造
  • 下海上国造
  • 千叶国造
  • 印波国造

常陆

  • 茨城国造
  • 筑波国造
  • 新治国造
  • 久自国造
  • 仲国造
  • 高国造
  • 道口岐闭国造

东山道

近江

  • 淡海国造(近淡海国造)
  • 安国造

美浓

  • 额田国造 …… 一说在近江。
  • 本巢国造
  • 三野前国造
  • 三野后国造
  • 牟义都国造

飞驒

  • 斐陀国造

信浓

  • 科野国造

毛野上野下野

  • 上毛野国造
  • 下毛野国造
  • 那须国造

武藏

 771年(宝龟2年)由东海道划出,改为属东山道管辖。

  • 无邪志国造
  • 知知夫国造

陆奥

  • 石背国造
  • 白河国造
  • 道奥菊多国造
  • 石城国造
  • 阿尺国造
  • 信夫国造
  • 染羽国造
  • 浮田国造
  • 伊久国造
  • 亘国造

北陆道

若狭

  • 若狭国造

越前越中越后加贺能登出羽

越国分割后的国造[1]

佐渡

  • 佐渡国造

山阴道

丹波(丹波、丹后

  • 丹波国造

但马

  • 但迟麻国造
  • 二方国造

因幡

  • 稲叶国造

伯耆

  • 伯岐国造

出云

  • 出云国造

石见

  • 石见国造

隐岐

  • 意岐国造

山阳道

播磨

  • 针间国造
  • 针间鸭国造
  • 明石国造

吉备备前备中备后美作

  • 上道国造
  • 三野国造
  • 大伯国造
  • 下道国造
  • 加夜国造
  • 笠臣国造
  • 吉备穴国造
  • 吉备中县国造
  • 吉备品治国造

安艺

  • 阿岐国造
  • 沼田国造

周防

  • 周防国造
  • 大岛国造
  • 都怒国造
  • 波久岐国造

长门

  • 穴门国造
  • 阿武国造

南海道

纪伊

  • 纪国造
  • 熊野国造

淡路

  • 淡道国造

赞岐

  • 赞岐国造

阿波

  • 粟国造
  • 长国造

伊予

  • 伊余国造
  • 风速国造
  • 久味国造
  • 怒麻国造
  • 小市国造

土佐

  • 都佐国造
  • 波多国造

西海道

筑紫筑前筑后

  • 筑紫国造

丰前丰后

  • 丰国造
  • 宇佐国造
  • 大分国造
  • 国前国造
  • 比多国造

肥前肥后

  • 火国造
  • 阿苏国造
  • 苇北国造
  • 末罗国造
  • 葛津国造
  • 筑志米多国造

日向(日向、大隅

  • 日向国造
  • 大隅国造

萨摩

  • 萨摩国造

壹岐

  • 壹岐国造

对马

  • 上县国造
  • 下县国造

脚注

  1. 左下図、北陆地方の国造 页面存档备份,存于(新潟市の歴史)(PDFファイル)上位URL 页面存档备份,存于

参考文献

  • 『国史大辞典』(吉川弘文馆)
  • 三原市史第一巻(通史编一) 地理、原始・古代・中世の通史

相关条目

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.