千叶氏

千叶氏日语:),日本姓氏,源自下总国豪族、日本战国时代守护大名(诸侯)。最早起源于桓武平氏良文流,现在是第九十一大的日本姓氏,通字是「胤」[1]

千叶氏家纹为月星纹(定纹)

历史名人

  • 千叶常胤,平安时代末期至镰仓时代前期的武将。
  • 千叶昌胤(1495年-1546年)为日本战国时代的大名,下总国千叶氏第24代当主。

参考文献

  1. “胤”这个字的诞生,,是因为了将千叶常胤作为嘉例。嫡长子在下部的字中使用“胤”,在享德之乱之前,还存在将军、关东公方等人拜领的事例,而下总千叶氏成立以后,则根据千叶妙见宫的抽签来决定上字。另外,据说庶出子女和家臣从当主那里拜领“胤”一字,在其上字用“胤”。
    (原文:「胤」の字を用いたのは、千叶常胤を嘉例としたためである。嫡男は下の字に「胤」を用い、享徳の乱以前は将军や関东公方からの一字拝领の事例も存在したが、下総千叶氏成立以后は千叶妙见宫の签によって上の字を定めた。また、庶子や一族家臣は当主から「胤」の一字を拝领して上の字に「胤」を用いたという。)(外山信司「戦国期千叶氏の元服」(佐藤博信 编『中世东国の政治构造 中世东国论:上』(岩田书院、2007年(平成19年)) ISBN 978-4-87294-472-3)

关连项目

外部链接

This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.