世阿弥
世阿弥(日语:/ Zeami,1363年—1443年9月1日),或作世阿弥陀佛、世阿弥元清、观世元清等,是日本室町时代初期的大和猿乐结崎座的猿乐艺师。他与父亲观阿弥一同从事于猿乐相关事业。
日语写法 | |
---|---|
日语原文 | |
假名 | |
平文式罗马字 | |
日语旧字体 |
他的父亲在世阿弥年轻时将他引介于能剧舞台演出,并发现他是一位技艺精湛的演员。他的父亲擅长表演,并组建了家庭式戏剧伴奏乐团。随着演出受到欢迎,世阿弥获得在幕府将军足利义满面前表演的机会;足利义满对他的演出印象深刻,并和他逐渐发展出爱恋关系。[1]
世阿弥的代表著作有戏剧理论作品《风姿花传》等。
代表作
世阿弥留给后世为数众多的谣曲。谣曲是指能之中的「节」与「词」,也就是能剧的脚本。
- 弓八幡
- 高砂
- 老松
- 实盛
- 赖政(平家物语)
- 忠度(平家物语)
- 清经(平家物语)
- 敦盛(平家物语)
- 八岛(平家物语)
著作
依照出版年份排列
- 1909年 『世阿弥十六部集』 吉田东伍校注 能乐会
- 1958年 『风姿花传』 野上丰一郎、西尾实校订 岩波书店 ISBN 4003300114
- 内容细目:『风姿华传』、『金春本』5巻(生驹宝山寺藏)、『花传第六花修』、『世阿弥自笔本』(观世宗家藏书、『花传第七别纸口传』、『宗节本』(观世宗家藏)/解题:表章、伊藤正义着、风姿花传之本文・注解・现代语译等相关主要文献:p270
- 1960年 『申乐谈仪』 表章校注 岩波书店 ISBN 4003300122
- 1972年 现代语译『花传书 风姿花传』川濑一马校注 讲谈社 ISBN 4061340123
- 1976年 『世阿弥艺术论集』 田中裕校注 新潮社 ISBN 4106203049
- 1977年 『校注 花传书 风姿花传』 川濑一马校注 书店
- 1979年 『风姿花传 复印三种』 表章、伊藤正义编 和泉书院 ISBN 4900137286
- 1987年 『世阿弥表演方法 风姿花传・至花道・花镜』 堂本正树译 剧书房 ISBN 4875745419
- 内容细目:『风姿花传』、『至花道』、『花镜』、『九位』、『世子六十以后申乐谈仪』
- 1991年 『风姿花传』 野上丰一郎、西尾实校订 岩波书店 ISBN 4000070312
- 1995年 『世阿弥・禅竹』 表章、加藤周一校注 岩波书店 ISBN 4000090712
- 内容细目:世阿弥着『风姿花传』、『花习内抜书』、『音曲口传』、『花镜』、『至花道』、『二曲三体人形图』、『三道』、『曲付次第』、『风曲集』、『游乐习道风见』、『五位』、『九位』、『六义』、『拾玉得花』、『五音曲条条』、『五音』、『习道书』、『梦迹一纸』、『却来华』、『金岛书』、『世子六十以后申乐谈仪』、『金春大夫宛书状』/禅竹着『六轮一露之记(附二花一轮)』『歌舞髓脑记』『五音三曲集』『幽玄三轮』『六轮一露秘注(文正本・宽正本)』『明宿集』『至道要抄』/解说『世阿弥的战术与能乐论』(加藤周一)、『世阿弥与禅竹传书』(表章)
- 1997年 『世阿弥自笔能本集』 表章监修、月曜会编纂 岩波书店 ISBN 4000236024
- 内容细目:『难波梅』、『盛久』、『多度津左卫门』、『江口』、『云林院』、『松浦』、『阿古屋松』、『布留』、『柏崎』、『弱法师』、『知章』、『熊本三十五番目录』
- 2000年 『世阿弥十六部集评释』上・下 能势朝次着 岩波书店 上:ISBN 400001093X、下:ISBN 4000010948
- 2001年 『世阿弥・仙馨』 饭田利行编译 国书刊行会 ISBN 4336043558
- 内容细目:『风姿花传』(世阿弥)、半仙遗稿(佐田仙馨)
参考数据
- Louis Crompton.
. Harvard University Press. 2003: 424. ISBN 9780674011977.
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.