西条八十
生涯
东京府出身。1898年(明治31年),樱井寻常小学校入学。旧制早稻田中学(现早稻田中学校・高等学校)、早稻田大学文学部英文科毕业。早稻田大学在学中,和日夏耿之介等人刊行同人志『圣杯』。1919年(大正8年),自费出版第一诗集『砂金』,确立象徴诗人的地位。1924年(大正13年),前往法国索邦大学留学,归国后担任早大法文学科教授。战后,担任日本音乐著作权协会会长。1962年,成为日本艺术院会员。
作为象徴诗的诗人之外,作为歌谣曲的作词家也相当活跃,代表作有『东京行进曲』、『东京音头』、『同期之樱』、『青色山脉』、『苏州夜曲』、『雨夜花日语版』等。
另外,在儿童文艺志《赤鸟》等发表许多童谣,和北原白秋并称大正期代表性的童谣诗人,也是最早注意到童谣诗人金子美铃才华的人。
主要著作
- 『西条八十全集』 (全17巻 国书刊行会刊 1991年-2007年)
- 『西条八十著作目录・年谱』 (中央公论事业出版 1972年)
著作
- 『西条八十自传 呗の自叙传』
- 『女妖记』(自传小说集)
诗集
- 『砂金』(1919年)
- 『见知らぬ爱人』(1922年)
- 『美しき丧失』(1929年)
- 『一握の玻璃』(1947年)
- 『空の羊』
- 『少女纯情诗集』
- 『水色の梦』
- 『西条八十诗集』
外部链接
- 西条八十 团体歌リスト
- 西条八十儿童小说リスト (页面存档备份,存于)
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.