河原功
河原功(日语:/,(1948年—)),台湾文学研究者,出生于东京都,日本成蹊大学研究所硕士。2010年自成蹊高中教职退休。长年担任东京大学文学部、日本大学文理学部兼任讲师,开设台湾文学课程。现任一般财团法人台湾协会理事。 1968年接触台湾文学后便深受吸引,多次造访戒严体制下的台湾,与杨逵、王诗琅、池田敏雄等战前知识分子有深切情谊。长年从事台湾研究史料的发掘与探究工作,深耕台湾文学五十载。从雾社事件到战败遣返、从佐藤春夫到杨逵,著作等身、成就斐然。
著书
- 『台湾新文学运动の展开 日本文学との接点』研文出版 研文选书 1997
- (中文翻译本《台湾新文学运动的展开:与日本文学的接点》,全华图书,2004)
- 『翻弄された台湾文学 検阅と抵抗の系谱』研文出版 2009
- (中文翻译本《被摆布的台湾文学:审查与抵抗的系谱》,联经出版,2017)
- 『台湾文学研究への道』村里社 2011
- 『台湾渡航记 雾社事件调查から台湾文学研究へ』村里社2016
编纂
- 『台湾引扬・留用记录 台湾协会所蔵』全10巻 监修・编 ゆまに书房 1997‐98
- 『日本统治期台湾文学日本人作家作品集』全5巻 中岛利郎共编 绿荫书房 1998‐99
- 『日本统治期台湾文学文芸评论集』全5巻 中岛利郎,下村作次郎共编 绿荫书房 2001
- 『日本统治期台湾文学集成 台湾长篇小说集 3』编 绿荫书房 2002
- 『日本统治期台湾文学集成 台湾戯曲・脚本集』1-3 编 绿荫书房 2003
- 『日本统治期台湾文学集成 台湾诗集』编 绿荫书房 2003
- 『日本统治期台湾文学集成 台湾随笔集 1』编 绿荫书房 2003
- 『日本统治期台湾文学集成 王昶雄作品集』编 绿荫书房 2007
- 『日本统治期台湾文学集成 呉浊流作品集』编 绿荫书房 2007
监修
- 『日本植民地文学精选集 台湾编』监修 ゆまに书房 2001
- 『日本统治期台湾文学集成』中岛利郎,下村作次郎共监修 绿阴书房 2002-07
参考数据
- 《被摆布的台湾文学:审查与抵抗的系谱》作者简介。
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.