弟橘媛
弟橘媛()是日本武尊(倭建命)之妃。『日本书纪』记为弟橘媛、『古事记』记为弟橘比卖命。"弟"发音为おと,来自おとめ(汉字:乙女,意即少女),"比卖"发音为ひめ(汉字:姬、媛,意即公主),"命"发音为みこと(意即尊贵之人)。综上所述,弟橘比卖命之意为:年轻的橘公主殿下。
记纪的弟橘媛(弟橘比卖命)
『日本书纪』记载,是穗积氏忍山宿祢之女,和日本武尊生有稚武彦王[1]。日本武尊从相模渡海前往上总,出言轻视为小海,海突然刮起暴风,船无法航行,因而投水平息海神之怒。
『古事记』记载,倭建命在烧津遭到相武国造火攻,以倭比卖命所赐的草薙剑逃过一劫,来到走水海时,因波涛汹涌而无法前进。弟橘比卖命为化解海神之怒,投身入海。结果海波平稳,船才得以航行[2]。
7日后,弟橘媛的梳子漂到海岸。取梳子作御陵,据说是橘树神社的由来。
无法忘怀弟橘媛的日本武尊在碓日之岭(『日本书纪』)或足柄坂本(『古事记』)叹息「(我妻啊)」,据说此为日本的东部称作「吾妻」()的由来[3][4]。
神社
以弟橘媛为祭神的神社有分布关东一带的吾妻神社(吾嬬神社)、和千叶县茂原市的橘树神社同名的橘树神社。其他还有能褒野神社、走水神社等,和日本武尊合祀的神社。
脚注
- 『日本书纪(上)全现代语訳』 174ページ
- 『古事记(中)全訳注』 150ページ
- 『日本书纪(上)全现代语訳』 169ページ
- 『古事记(中)全訳注』 153ページ
参考文献
- 宇治谷孟 『日本书纪(上)全现代语訳』、讲谈社、1988年 ISBN 4-06-158833-8
- 次田真幸 『古事记(中)全訳注』、讲谈社、1980年 ISBN 4-06-158208-9
- 植垣节也 『风土记 新编日本古典文学全集5』、小学馆、1997年 ISBN 4-09-658005-8
- 菊池利夫 『东京湾史』 大日本図书印刷 1974年
- 小野一之・铃木彰・谷口荣・樋口州男 『人物伝小辞典 古代・ 中世编』、东京堂出版 2004年
关连项目
- 东国
- 玉崎神社
- 姉埼神社
- 苏我比咩神社
This article is issued from Wikipedia. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.